幕末のエネルギーのかけら 薩摩

薩摩藩も長州藩と同じく 徳川家に恨みがあります。
徳川家自体も 政権を脅かす潜在的な敵として 薩摩藩を潰したかったようです。
薩摩藩は 長い江戸時代の中で 自藩を守る為 外交政策で 幕府をなだめ 自分たちの立場を守ろうとしました。

幕末に出た藩主の中で 一番の名君といわれているのは 薩摩藩主島津斉彬だといわれていますが この人は富国強兵で薩摩を強国にしようと計画しました。

洋式精錬所を作り 鉄砲 大砲 軍艦  幕府に許可を得ながら 抜け目なく軍備増強を推し進めました。

人材育成に励み 下級武士だった西郷隆盛や大久保利通も見いだし 育て働かせました。
残念ながら志なかばにして病死してしまいますが その意思は西郷隆盛によって受け継がれ 維新の推進に寄与しています。

薩摩藩は斉彬の意思によって 最初 倒幕ではなく佐幕(幕府を助け公武合体を推進しようとする一派)派だったのですが 途中から倒幕派に変わってしまいます。

薩摩の侍は リーダーの言うことは絶対で どんなことでも従順で 公武合体から尊皇攘夷 そして開国〜倒幕に至った政治的転換でも 迷わず指導者に従っています。

西郷と大久保のリーダーシップの素晴らしさなのか あるいは軍隊的従順さなのか ある意味無個性の中の誠実さを深く感じます。

私が思うのは 実利主義 =早く富国強兵を実現して 日本を外敵から守り 先進国の仲間入りを実現すること〜を実現する為 そのときそのときに応じて 行動したのではないかと思うのです。

長州には信用されず 会津と徳川には恨まれますが 薩摩藩がなければ 或いは島津斉彬と西郷と大久保がいなければ 明治維新はけして実現しなかったと思うのです。

西郷の人間的魅力と薩摩人の西郷に寄せる愛情により 西南戦争は起こり やがて彼と多くの仲間は殉死してしまいます。

しかし現代 鹿児島の町に来てみると 町には活気があり 郷土愛は豊かに感ぜられますし 人は優しく 萩の寂れようとは対照的にも見えます。

日本中の繁華街 商店街の殆どがさびれ アーケード街がシャッター通りと化している現状でも この町は例外で どこよりも元気で活気がありました。

西南戦争で町は疲弊し 多くの人材を失った鹿児島ですが かえってそのことが その後の鹿児島県に良い作用をもたらしたのかもしれません。

尊皇攘夷の風は 薩摩藩でも 吹き荒れましたが 最後は上手に攘夷より開国に国是変換を果たし イギリスと手を結びます。
そのかわり身は見事なものです。

それが明治維新への道を開いたのです。

西郷さんがもし征韓論を引っ込め 政界に残ったなら どうなっていたでしょう?
彼は自分からは動かない人でした。

自分を必要としている人の要請で働き 自己の名声や蓄財を望まない人でした。
しかし彼は 一級の革命家であり 壊すのは得意でしたが 築く作業はどうだったでしょうか?

思うに彼は多くの人の期待と信望のため 政府と対立せざるを得なくなり 自分の意思とは反対に 体制を壊す側に周ってしまったのではないかと思うのです。

彼の役目は 徳川幕府を倒し新政府ができたとき 終っていたのではないでしょうか?

こういうことを言うと 怒られそうですが 西南戦争は彼の死に場所として 彼が選んだのではないか とふと思うのです。

大久保利通にあとを託し 多くの薩摩の不平士族を引き受け 彼らを道づれに 革命の熱を冷まそうとしたのではないかと・・・・・そう思うのです。

西南戦争の効率の悪さ 目的の曖昧さがそれを物語っているように感じます。

この項は かなり私見が強いです。
薩摩の人で 気分を害した人がいたら ごめんなさい。
私は私なりに 西郷さんはじめ 薩摩人を尊敬しています。

戻る